多重録オヤジです。
「多重録とは何ぞや?」とか「GarageBand」とか、前段の話が続いたので、今回は
多重録音やってみた
と言うことで話をしたいと思います。
僕の胸でおやすみ(カバー)をやってみた
今回ご紹介するのは、オヤジの大好きな「かぐや姫」の
僕の胸でおやすみ
です。
「かぐや姫」は、オヤジがギターを始めるキッカケになったグループです。この話はいずれ書かせてもらおうと思いますが、まずは簡単な曲紹介です。
かぐや姫とは、いまさらオヤジが言うまでもないことではありますが、
- 南こうせつ
- 伊勢正三
- 山田つぐと(パンダ)
の3名からなるフォークグループです。
この「僕の胸でおやすみ」は、ベースの山田パンダさんが作詞・作曲した名曲で、今も南こうせつさんは自身のLIVEで歌っています。
発売は1973年7月1日で、かぐや姫4枚目のシングルとしてリリースされました。
後に発売されたアルバム「かぐや姫さあど」にも収録されています。
多重録音構成
今回の構成は次のパートです。
- メインギター(アコースティックギター)
- サイドギター(アコースティックギター)
- メインボーカル
- サイドボーカル
- コーラス
パートとしては5つです。
オヤジの多重録音手順も、いずれ詳しく書かせてもらおうと思いますが、概ね次のような感じで録ります。
- ドンカマを聞きながらガイド用にギターと歌を入れる(カウントなども一緒に)
- メインギターを録る
- サイドギターを録る
- メインボーカルを録る
- サイドボーカルを録る
- コーラスを録る
とても単純です。
苦労したところと言えば、オヤジはあまりギターが上手ではないので演奏ももちろんなんですが
コーラスをキレイにハモる
ことでしょうか?やっぱりかぐや姫はコーラスがポイントですからね~。
ギターも「完コピ」には程遠いですが、自己満レベルでは
まぁ、こんなもんかな・・・
と言う出来だと思っています。
youtubeにアップした動画です。
※ハンドルが違ってたりしますが、youtube用と言うことで同じオヤジです・・・
こんな感じで実際にひとり多重録音を楽しんでいます。
ご感想などありましたらコメントください。
よろしくお願いいたします。
【ひとり多重録音やってみたの最新記事】